いのみら通信の準備、小森さん授業の準備
半年にいちどなので、そのつど、更新される方、あらたに定期購読してくださる方、お返事がないのでもうお出ししない方、と毎回、整理が必要なのです。これも又、手描き。超アナログの世界だね。
家のなかをふきぬけていく風は、もう秋です。
明日にはきっと通信が刷り上がってくるので、明日はそれを折って、二枚組にする作業日。まあさんがいなかったらとうてい終わらないとおもいます。
あさっての水曜は、午前からお昼にかけて、12月6日の小森陽一さん朝の特別授業のための打ち合わせで、若いママたちとちいさな生徒会開きます。授業のタイトルをきめたり、ちらしを考えたり。12月のことだけども、そろそろ準備にかからねばね。
小森さん授業の教室は、近江町交流プラザの90人はいれるお部屋が無事取れました。9:30〜11:30の朝の教室を、生徒さんでいっぱいにしたいです。
10日午後からはふつう紅茶。ママたちは子どもたちの園のおむかえがあるので早めに帰ることになりそう。
*******
木曜11日は津幡図書館の詩の時間のあと、金沢に出て、21美ショップさんに納品にいって、夜まで待って、しいのき迎賓館のまえで、9.11のピースキャンドル 7時半頃から。
ことしは参加できそうです。できたてのいのみら通信ももっていきましょう。
ご希望のかた、一部30円。わたしの12条宣言の付録付き。
森松明希子さんのご本「母子避難 心の軌跡」も、明日には届きそうなので少し持って行こうと思います。とってもいい本です。
花は、9月4日、出前紅茶会場の、大阪此花区民センター横に咲いていたトケイソウ。
| 固定リンク